冬の風邪の予防、対策は?ウィルスへの抵抗力をつける6つの方法!
冬になって寒くなると風邪をひかないように各々で気をつけるようになりますよね。
冬は一度風邪をひくとなかなか治らずに
つらい思いをすることが多いように思います。
そこで今回は寒い冬を元気に過ごせるように、
風邪をひきにくくする予防方法や対策を考えてみたいと思います!
冬に風邪を引きやすくなる原因とは?
まず冬になるとなぜ風邪をひきやすくなるのか原因を探ってみましょう。
一番の原因は、冬は空気がとても乾燥していますよね。
そのため喉の粘膜が弱ってしまい、ウイルスなどが入り込みやすくなること、
また空気の乾燥や低温状態でウイルスの活動量が増えることが考えられます。
通常湿度が40%以下になるとウイルスが活発になると言われています。
また、寒くなるためにからだを冷やしてしまうことで抵抗力が低くなり
風邪をひきやすい状態になってしまうことも考えられますよね。
風邪が流行る順番としては下記のようになっています。
①冬になると空気が冷たく乾燥する
②ウイルスが活性化して空気中を長く漂うようになる
③寒さでからだの抵抗力が弱まる
④そこにウイルスが入り込み、風邪をひく
⑤どんどん弱ったたくさんの人のからだに風邪のウイルスが入り込む
こうして風邪が冬に流行してしまうんですね。
弱いところに付け込むようにして流行していくのが、冬の風邪の特徴です。
冬の風邪の予防・対策方法
では冬に風邪をひかないために予防としてできることを6つご紹介します!
①手洗い
風邪予防の基本ですよね。
普段何気なく触っているものにも、
実はウイルスや菌が付着していることが多いんですよ。
こまめな手洗いにより、ウイルスなどが直接体内に入ってしまうことを防ぎます。
②うがい
特に口呼吸がクセになっている人は、
うがいによって口腔内のウイルスなどを洗い流すとより清潔に保つことができますよ。
カテキンの殺菌効果があるお茶でうがいをするとより効果的です。
③食生活の改善
からだの抵抗力を高めるには、バランスのとれた食事をとることが大切です。
毎日三食しっかり食べて、免疫力をアップさせましょう。
特に冬はからだを温める根菜や生姜などを食べると良いですよ。
④睡眠をしっかりとる
風邪に負けない体力を維持するには睡眠をしっかりとることが重要です。
風邪かな?と思った時もゆっくり休養をとることで回復します。
⑤適度な運動
冬は外が寒いため運動不足になりがちです。
免疫細胞は運動することにより活性化していきますから、
日常的に軽い運動をするようにしてみてください。
⑥よく笑う
面白いお笑いを見て大笑いするようにすることで、
免疫細胞であるナチュラルキラー細胞が活性化します。
毎日笑顔で過ごすことって気持ちがいいだけじゃなくからだにも良いらしいです!
風邪をひいてしまったときは・・・
上記のことを守っていたにもかかわらず風邪をひいてしまった・・・。
そんなときはまず食べられるだけ温かいものを食べて、
からだを暖かくしてゆっくり休むようにしてください。
喉が痛いときは毛布を首に巻いて寝ると温まってGOOD!
そして食欲がなくても水分はしっかりとってくださいね。
風邪はこじらせないうちに治療してしまうのが一番です。
仕事は早めに切り上げて早い段階で病院に行くことも考えましょう。
24時間受付可能です。
是非、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
TEL:044-819-5057
LINE:ID検索 a-b-0901
mail:mizonokuchi@amourbeaute.jp
HP : http://amourbeaute.jp/
皆様からのご予約・お問い合わせ
お待ちしております。
Esthetique&Eyelash &酵素ファスティング salon
amour beaute(アムール・ボーテ)
■salon
amour beaute(アムール・ボーテ)
〒213-0011
神奈川県川崎市高津区久本3-2-1 WELLTOWER906
TEL 044-819-5057/FAX 044-819-5057