【まごわやさしい】
酵素栄養学には欠かせない「まごは(わ)やさしい」。
「まごはやさしい」は食品研究家など、医学博士の先生方もが提唱されているバランスの良いお食事の覚え方です。
それぞれに特長や高い効果のある食材の組み合わせで、日本には昔からあるおなじみの食材ばかりです。
「まごは(わ)やさしい」の食材・特徴・効果とは...
豆腐・大豆・納豆など。
高たんぱく質、ビタミン・食物繊維が豊富。
白ごま・黒ごま・すりごまなど。
たんぱく質・食物繊維・カルシウム・ミネラルなど栄養豊富。
わかめ・昆布・めかぶ・もずくなど。
たんぱく質・ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富。
ビタミン・ミネラルが豊富。
鮭・鯖・鰤・鰯など。
EPA・DHAの豊富な青魚。
たんぱく質や鉄分がたっぷり。
しいたけ・えのき・エリンギ・まいたけなど。
ビタミンや食物繊維が豊富。
さつまいも・里芋・長芋など。
炭水化物・糖質やビタミンC・食物繊維が豊富。
「まごわやさしい」を食生活に取り入れることで、生活習慣病予防、コレステロールダウン、老化予防、皮膚や粘膜の抵抗力強化、疲労回復、骨を丈夫にするなどの効果があると言われています。
これらの食材を毎日のように食べてきたからこそ、日本は世界一の長寿国になったと言っても過言ではありません。
「まごわやさしい」は、世界を代表する健康食「和食」のメリットの詰め合わせです。
和食が世界を代表する健康食であることは、アメリカが発表したマクガバンレポートでも各国に知られるようになりました。
「まごわやさしい」は、その和食のメリットを凝縮した「健康食材の詰め合わせ」のようなものです。
栄養学・酵素栄養学から提唱されているのと同時に、ご飯によく合う、毎日食べても飽きない、献立の組み合わせがしやすいといった食材ばかりです。
朝昼晩のメニューに使いやすい便利さも兼ね備えています。
日本の和食の定番レシピ「ひじきの煮物」は、海藻類(ひじき)、油揚げ(大豆製品)、にんじんなどのお野菜が含まれています。
他にも、豆腐にごまを加えた「白あえ」など、日本人が食べ続けてきたおかずと「まごわやさしい」は切っても切れない関係にあるのです。
歳時記のレシピでもおなじみ「お節料理」・「節句」などの祭事・行事の料理にも、昔から「まごわやさしい」がよく登場しています。
おせち料理を例にとると、健康面からみても実にバランスのよい食事であることがわかります。
お餅の炭水化物に、海老、鯛、黒豆などのたんぱく質、それに野菜や豆類、海藻も豊富です。
また、おめでたい行事や彼岸に食べる「お赤飯」・「おはぎ」にはお豆が、祭事やイベントによく登場する「ちらしずし」には「まごわやさしい」が数種類使われています。
私たち日本人は、節目節目で健康によい食材を摂る習慣を持ち続けています。
内臓から若返る「まごわやさしい」
簡単!ご飯とお味噌汁に「まごわやさしい」を+プラス
カロリー計算をしなくてOK!
毎日のお食事で「まごわやさしい」を含む食品を1品ずつ取り入れましょう。
おカラダは正直です
必ず応えてくれます!
必ず結果が表れます!
amour beaute♡(アムール・ボーテ)
☎044-819-5057
ご予約・お問い合わせは随時承らせて頂いております。
お気軽にお問い合わせ下さいませ。
皆様からのご予約、お問い合わせお待ちしております。
esthetique&eyelash salon
amour beaute♡
営業時間 10:00 ~ 21:00
定休日 不定休
☎044-819-5057
✉ amourbeaute.ai@gmail.com
是非、お気軽にお問い合わせ下さいませ。